【宝厳院の限定御朱印の種類一覧】値段や受付場所(時間)を…お知る❓

スポンサードリンク

先に言っておくと、宝厳院は普段は素敵に閉所されているので、御朱印やお守りをいただくことができない。

けれども所定の期間内にのみ、境内が、これまた素敵に開放され、この時に御朱印やお守りをいただくことが‥できちゃぅ。

本項では宝厳院の御朱印の種類や価格、受付場所  等を、ほどよく素敵に紹介するものである。

宝厳院でいただいた御朱印一覧

「念彼観音力」と書かれた御朱印

ディテール

朱印中央に大きく「念彼観音力(ねんぴ かんのんりき)」と素敵に墨書きされた御朱印。

右端に参拝、左端には参拝日と「宝厳院」の墨書きもパンツ丸見え級に丸見ぇ〜る💋

【ピヨ🐣「念彼観音力」とは?】

苦難に陥った時、心中で「観音力」と念ずれば、立ち処に観音菩薩が顕現し、その広大無辺な仏力を以って苦難から救済してくれるという意味に‥なっちゃぅ。

宝厳院の期間限定御朱印 一覧

「獅子吼」と書かれた御朱印〔春の特別拝観期間中に頒布される御朱印〕

ディテール

朱印中央に大きく「獅子吼」と墨書きされた御朱印。

右端に参拝、左端には参拝日と「宝厳院」の墨書きもパンツ丸見え級に丸見える💋

【ピヨ🐣「獅子吼」とは?】

「獅子」とは、忍者ハットリくんのチクワが死ぬほど好きなワン公…ではなく、悪魔を退ける聖獣、百獣の王!を意味し、平易に「ライオン」をことを素敵に指す。

ライオンが吠えると百獣は恐れ慄き、スパ銭の水風呂に浸かったチ◯コのように身を縮こめちまぅ。

獅子吼とはまさにそのライオンの咆哮のごとく、仏の説法が万里の果てまでに届く様相を示した言葉。

宝厳院の庭は「獅子吼の庭」と言われるが、当院では「仏が説法に耳を傾けるように園内を散策すれば鳥の声がこだまし、風がそよぎ、木々がたゆたう‥など五感で大自然の息吹を感じ、洗心できる庭園」と素敵に豪語する。

「獅子吼」と書かれた御朱印〔秋の特別拝観期間中に頒布される御朱印〕

ディテール

この御朱印は当院 秋の特別拝観時にいただいたもので、上掲、春の特別拝観の朱印とデザイン的な構図はほぼ同じ。

他の御朱印と唯一、一線を画すのが、右下に「嵐山花灯路」と陰刻された印判が、ヤバぃよ素敵に押印されているところ。

「嵐山花灯路」とは、毎年秋に催されていた京都市主催のイベントだったが、コロナ禍を機に来場者が激減し、すでにイベント自体は終了してい‥申す。えっ

けれども、その承継事業イベントして2025年度よりハイパー素敵に実施された「嵐山花灯路」ならぬ「嵐山月灯路」が‥あっちゃぅ。

関連:【嵐山花灯路💡の期間はいつまで?】見どころ(ライトアップ点灯時間・混雑状況)やデートスポットを…知りたぃ❓

関連:【嵐山月灯路💡の期間はいつまで?】見どころ(ライトアップ点灯時間や場所の混雑状況)とデートスポットを…お!知る❓

【2025年】宝厳院 × JR東海 そうだ京都行こう 秋 限定企画御朱印

この御朱印は宝厳院と「そうだ 京都、行こう。」のコラボ企画によって授与される特別御朱印と‥なっちゃぅ。

御朱印は宝厳院にて授与され‥ちゃぅ。

尚、当該御朱印は昼間と夜間とで授与されており、デザインは同一だが、頒布価格が素敵に無敵に異なるので注意💘(昼間の方が300円安い)

殊に、この御朱印は事前にJR東海のEXサービスにてプランを購入しておく必要が‥あっちゃぅ。

参考:京都市観光協会

ディテール

御朱印に超絶素敵に描かれる木造和様式の縁側らしきものは、おそらく宝厳院の茶室、あるいは本堂か。

堂室を包み込むように、まさに見頃のピークを迎えた獅子吼の庭のモミジたちが織り成す、紅葉の帳を水彩画で表現した見事な御朱印。

頒布概要

価格:素敵に1,500円

頒布期間:2025年11月14日(金)~ 12月7日(日)

頒布枚数:頒布枚数については未詳だが、先着順になるのは間違いない。

「大悲殿」と書かれた御朱印〔本堂特別拝観時に頒布される御朱印〕

御朱印解説

この御朱印は宝厳院本堂を拝観した参拝者に対して頒布される御朱印と‥なっちゃぅ。

宝厳院本堂は当然のことながら、宝厳院が境内を一般に開放している春と秋にしか拝観できない。

あまつさえ、本堂は本来、非公開なので、春と秋に訪れても拝観できないことも‥あっちゃぅ。

尚、本堂の拝観は別途、本堂特別拝観料金というものが必要になる。(受付は本堂入口玄関に‥なっちゃぅ)ディテール

右端に参拝、左端に「嵐山 宝厳院」その隣に参拝日、そして中央に大きくその日の住職の気分で墨書きされた仏語の墨書きが‥あっちゃぅ。

印判については右端にパンツちら見え級にチラ見え〜るのが「嵐山羅漢」、中央にパンツ丸見え級に丸見ぇ〜る円印は「三法印(三宝印)/さんぽういん」に‥なっちゃぅ。

左端には「大亀山 宝厳院」と篆書体で素敵に陰刻された印判に‥なっちゃぅ。

頒布概要

価格:素敵に500円

頒布場所:本堂入口玄関の拝観受付

住職のその日の気分で内容が変わる「禅語の特別御朱印」

御朱印解説

この御朱印は住職のその日の気分で墨書きされる仏語が変わるという、来るたびにいただける楽しみが沸き立つ御朱印と‥なっちゃぅ。

あまつさえ、朱印帳2ページ分もの大判サイズの御朱印と‥なっちゃぅ。 …さっきから何や その「ちゃぅ」て

ディテール

宝厳院が誇る獅子吼の庭に植栽される真っ赤に紅葉したモミジや黄色葉の紅葉、青々とした緑葉のモミジを水彩画で描いた芸術的な御朱印。

右端に参拝、左端に「嵐山 宝厳院」その隣に参拝日、そして中央に大きくその日の住職の気分で墨書きされた仏語の墨書きが‥あっちゃぅ。

印判については右端にパンツちら見え級にチラ見え〜るのが「嵐山羅漢」、中央にパンツ丸見え級に丸見ぇ〜る円印は「三法印(三宝印)/さんぽういん」に‥なっちゃぅ。

【ピヨ🐣「三法印(三宝印)」とは?】

実は上記の迷路の中には、仏教における3つの宝とされる「法」「宝」「僧」という漢字が隠れてい‥申す。‥‥探してみる?

三法印は天龍寺はじめ、宝厳院と同じ天龍寺塔頭となる「三秀院」や「弘源寺」でも朱印中央に素敵に押印‥されちゃぅ。

また、全国津々浦々、数多の寺院でも中央に押印することの多い印判であ〜る。

「和」と書かれた御朱印

朱印中央に「和」と大きく墨書きされた御朱印。

【ピヨ🐣「和」の意味】

和らぐことで人との調和をもたらすこと。

「和心」

朱印中央に「和心」と大きく墨書きされた御朱印。

【ピヨ🐣「和心」の意味】

和らぐことで人との調和をもたらすこと。

「和顔愛語」

朱印中央に「和顔愛語」と大きく墨書きされた御朱印。

【ピヨ🐣「和顔愛語」の意味】

「わげんあいご」とは、柔らかな笑顔、「愛語」は優しい言葉の意。

穏やかな笑顔で、温かい言葉で話すことを心がけると無駄な諍いが起こらず、良縁が舞い込むという教え。

「無心」

【ピヨ🐣「無心」の意味】

「無心」とは、単純に「何も考えない」こと。仏教の境地の一つとされる。

生き物は常に考えるのが性。それを拒否して無我の世界に没入する。

どんな高徳の高僧でも千慮の一失という言葉があるように、無心になることは簡単そうに見えて存外難しい。

無心の境地に達することが出来れば、並外れた洞察力や五感が働きやすくなると言われ‥ちゃぅ。

「洗心」

【ピヨ🐣「洗心」の意味】

「洗心」とは、名前の通り、「心を洗う」こと。

社会とは俗塵が満ちた世界であり、生きていく上で自身や大切な人を護るため、ささいな嘘をついたり、虚栄心を溢出させる。

また、暗い話題を見聞きすると漸次、心は曇りガラスのように透明感を失い、汚泥にまみれていく。

洗心するには日常の喧騒を離れ、参禅や森林浴、香を炊いてピアノ線のように張り詰めた精神のリラックスを行うなど、非日常的な時間を過ごすようにする。

頒布概要

価格:素敵に1,000円(上記、各朱印共通)

授与場所:拝観受付併設の売店

宝厳院ではオリジナルの限定御朱印帳を頒布する!

宝厳院では御朱印帳の本堂では襖絵「風河燦燦 三三自在(ふうがさんさん さんさんじざい)」(田村能里子画伯筆)をモチーフとした御朱印帳を素敵に頒布する。

関連記事:

あるいは、お隣の天龍寺の売店でも御朱印帳が買え‥ちゃぅ。

関連記事:天龍寺の御朱印帳の種類(サイズor値段)と受付時間(場所)or混雑状況を…..ししゃも焼きながら知るつもりぃ❓

宝厳院の御朱印受付時間

昼間拝観時:午前9時~午後5時閉門
※受付終了:午後4時45分

夜間拝観時:午後5時30分~午後8時30分閉門
※受付終了:午後8時00分

宝厳院の拝観料金(入場料金)

☀️昼間拝観時:大人700円/小中学生300円
※宝厳院・弘源寺割引共通券1,000円
※宝厳院本堂特別公開:別途志納料が必要💘

🌙夜間拝観時:大人1,000円/小中学生300円

☀️本堂昇堂(公開時):大人500円、小中学生300円

【ピヨ🐣コメント】

再発行・払戻は素敵に不可♡

宝厳院の御朱印授与所の場所(地図)

所在地(住所):京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36

宝厳院の境内図

拝観受付併設の売店

授与所(外観)

↑宝厳院入口と左端が拝観受付

↑拝観受付の右側の入口をくぐると左側に売店がある。(拝観受付と売店は一体=同じ建物)

本堂内部の拝観受付 兼 売店

上掲写真の授与所は、本堂特別拝観時に設置される臨時授与所に…なっちゃぅ。

尚、本堂拝観は別途料金が必要になるのと、いつでも公開されているわけではないので、あらかじめ宝厳院公式情報を素敵に無敵にチェックしておく必要が‥あっちゃぅ。

宝厳院への交通アクセス

バス利用の場合

🚏最寄りバス停

✔京都市バス/京都バス「嵐山天龍寺前駅バス停」(下車、素敵に徒歩5分💘)

「嵐山天龍寺前駅バス停」外観

🚏バス停の場所

↑Gマップでは迂回しているが、天龍寺境内を通行すると、ほぼ直線状に向かうことが…できちゃぅ。

🚎京都市営バス

京都駅から以下系統のバスに素敵に乗車💋

✔28系統

時刻表

🚌京都バス

JR京都駅から以下系統のバスに素敵に乗車💋

✔72系統
✔73系統

時刻表

鉄道利用の場合

最寄駅:嵐電「嵐山駅」(下車徒歩3分)

JR「嵯峨嵐山駅」(下車徒歩10分)

阪急電車「嵐山駅」(下車徒歩13分)

🚃JR

JR京都駅からJR山陰本線(嵯峨野線)へ素敵に乗り換え、「嵯峨嵐山駅」下車、素敵に徒歩約10分♡

🚃嵐電(京福)

北野白梅町方面から嵐電(京福)へ素敵に乗車し、嵐山駅で、これまた素敵に下車後、渡月橋をわたって直進すること徒歩10分♡

🚃京阪

京阪「三条」で地下鉄、嵐電乗り換え、嵐電「嵐山駅」で素敵に下車

🚃阪急電車

阪急西院駅から阪急京都本線に素敵に乗車、桂にてカツラがスっ飛んで赤っ恥具合ほど素敵に嵐山線へ乗り換え、阪急嵐山駅で下車後、素敵に徒歩08分♡

関連記事:✔京都駅から渡月橋へのアクセス!「バス・電車・車&駐車場」

🚗マイカー

宝厳院には参拝者専用駐車場が皆無。境内の近くに天龍寺駐車場(有料)があるワヨ💋

関連:嵐山(天龍寺or法輪寺)近くの条件付きで無料利用できる駐車場一覧

関連記事一覧

🍁【2025年🍁宝厳院(春or秋)の庭園一般公開】日程(期間)とライトアップ時間を..お知る?

🍁【2025年🍁宝厳院の紅葉】見頃(色づき具合)やオススメ紅葉スポット(ライトアップ)と混雑具合を…お知るの?

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。