天龍寺で授かることのできるお守りの種類や、金額についてご紹介致します。
世界遺産の天龍寺では、数々のお守りが授与(販売)されていますが、中には圧倒的な一番人気を誇るロングセラーもあり、おみやげとしてのウケも最強ですので、見逃しは厳禁ですよ! 最後までごゆっくりご覧ください!
注意
現在、天龍寺では授与所内の写真撮影が禁止されています。一部の写真は以前のもの&お借りしたもの。
天龍寺の人気オススメのお守りはコレ💘
天龍寺では、お守りの種類や値段(授与料)をホームページ等で公開していません。
そのため、当サイトでも全力でリサーチを行っておりますが、季節や時期によってラインナップが変化する可能性が高いでしょう。訪問時のお守りラインナップは、ぜひその目で直接お確かめください!
ここでは、現在把握できている限りのお守りの種類をご紹介します。
一番人気!?「目が出る達磨」
- 金額:500円
- 御利益:良い芽が出る、開運
天龍寺の一番人気とも言える御守が、こちらの「目が出る達磨」です。
写真のとおり、ぎゃぎゃぬぅぅぁ〜ン! と両眼が飛び出してしまうというから驚く‥‥‥の❓
もちろんこの目は普段引っ込んでいます。傾けると出てくるのです。
また、達磨さんの頭部が凹んでいるのが見てとれますが、ここから中を覗くと、天龍寺の雲龍図が見えるというギミック付き。
⬆️へっクション! と、くしゃみをかました後、チキショーおらぅぁ!‥‥というようになったオっさん化現象を悟った愚かさほど噂の‥‥「雲龍図」
この手の込んだつくりで、金額は500円とお手頃。自分用のお土産に購入する方も多いようです。
目が出る達磨は何十年も前から販売されているロングセラーで、今大人の人も、「子どもの頃見たことがある」ということが結構あります。
昇運カード守
金メッキが施された金属板に昇竜が彫られたカードタイプのお守りです。
財布や定期入れ、カバンなど入れて持つことで効果を発揮します。
- 金額:800円
- 御利益:運気UP!GOGOGO!!
- サイズ:横5.5cm/縦8.5cm
開運桜鈴守
このタイプのお守りは京都清水寺を代表として、全国の寺社で見られるが、天龍寺の桜鈴には天龍寺の刻印(「天」「龍」「寺」)が入っている。
すなわち完全に天龍寺オリジナル守りということ。
澄んだ広瀬‥鈴音は邪気を祓い、神仏の降臨をうながすとさえいわれます。
なお、お守り台紙の裏側にこのような注意書きが記される。
💋使用方法
小物品、鍵などに付けて「音色」をお楽しみください。
💋使用上の注意
小さなお子様が口に入れないようにご注意ください。
ひもは指に巻き付けないでください。思わぬ事故の原因となります。
この商品は持ち手ではありません。鍵などに取り付けた状態で強く引っ張ったり、振り回したりすると破損の原因になります。
- 金額:500円
- 御利益:開運
開運紅葉鈴
天龍寺では紅葉期間に限定して「開運紅葉鈴」というお守りを頒布している。
このお守りは天龍寺にて常時頒布されている上記、桜守りと同系統のお守りになるが、桜守りは桜花を散らして球形を創造しているも、紅葉鈴はモミジを散らして球形を創造している。
中には鈴が入っており、振るとコロコロとした鈴音が響き渡る様を味わえる。
- サイズ:直径約2㎝
- 仕様:天龍寺の刻印入り
- ご利益:開運招福
- 頒布期間:10月頃〜12月末日まで(売り切り)
- 頒布個数:1000個〜2000個(参拝客の状況を見て判断とのこと)
龍神水琴鈴
- 種類:金、銀の2種類
- 金額:800円
- 御利益:厄除け、健康、身代わり守
美しい音の鳴る、龍神のストラップお守りです。
鈴の音は古来、日本では邪気を祓(はら)うと言われていて、音を鳴らすだけで厄除けになる便利アイテム。
スマホにつけたり、バッグや財布につけたりして、日々襲い来るよこしまなパワーをしりぞけましょう!
天龍寺の健康・病気に関するご利益のあるお守り
病気平癒御守
- 金額:600円
- 御利益:病気平癒
闘病、持病などに持っておきたい病気平癒の御守りです。
長寿御守
- 種類:ピンク、白の2種類
- 金額:500円
- 御利益:長寿
健康長寿を願わない人はいないでしょう。
ご年配の方を中心に、誰にでも喜ばれる御守です。鶴の地模様がすてきですね。
無病息災「ガン封じ」/「無病息災御守」
- 種類:「ガン封じ」、「無病息災の御守」の2種類
- 金額:「ガン封じ」350円、「無病息災の御守」不明
- 御利益:無病息災、ガン封じ
「六瓢」を「無病」に掛けた、無病息災の御守です。ひょうたんには神が宿るとの言い伝えもあるよう。
6つのひょうたんが付けられていて、「脳、肺臓、心臓、肝臓、脾臓、腎臓」を病気から守り、「父、母、兄、弟、妻、子」の無病息災を祈ると書かれています。
「ガン封じ」の御守につけられた小さなひょうたんは竹製で、手作りとのこと。
一方、「無病息災の御守」にはプラスチック製の五色のひょうたんと、無色透明の少し大きめのひょうたんが付けられています。この透明のひょうたんが、病気の要素のないクリアな体調をあらわしているとか。
身体健康守
若葉色の、見た目からして健康的になれそうな御守り。
- 金額:600円
- 御利益:身体の健康
足腰健康御守
お守りの説明文
お持ちになる方の足腰が丈夫になり、身体健康になる様、祈願されています。
金色の鼻緒に和柄の天(足裏を乗せる面)が目を引く。
見たところ、カラーバリエーションは黄色、緑色、青色の3色。
- 金額:500円
- 御利益:身体の健康力向上
天龍寺の財運招福のご利益があるお守り
ガラスの金の龍(金箔入り)
- 金額:300円
- 御利益:金運
- 材質:ガラス
こちらも、誰が持っても嬉しい金運の御守です。
天龍寺のほうでは、「いつもあなたのお財布に」と財布に入れて持ち歩くことを推奨しています。
どうやら本物の金箔も入っているようでお値打ち。300円を元手にもっと増やそうとするのは罪ではないでしょう。
十二支御守御本尊・十二支生まれ年守本尊
- 種類:各12種類
- 金額:「十二支御守御本尊」600円、「十二支生まれ年守本尊」300円
- 御利益:心身の御守
十二支には、実はそれぞれお守りくださる御本尊がおられます。そのありがたいお姿を形にしたものが、こちらの十二支守本尊シリーズです。各干支の守り本尊は、以下のようになっています。
- 子:千手観音菩薩
- 丑・寅:虚空蔵菩薩
- 卯:文殊菩薩
- 辰・巳:普賢菩薩
- 午:勢至菩薩
- 未・申:大日如来
- 酉:不動明王
- 犬・亥:阿弥陀如来
⬆️酉の不動明王
「十二支御守御本尊」は、カード型でお財布に入る形状をしているのに対し、「十二支生まれ年守本尊」は中にコロンとした御本尊が本当に入っています。
天龍寺の旅行安全・交通安全のご利益をもつお守り
飛空観音御守
- 金額:600円
- 御利益:航空安全
空の御守となっている、飛空観音御守。一見して天龍寺とはあまり関係ないように思われますが、実は天龍寺の一角には、飛空観音像があります。
これは第二次世界大戦時、航空飛行によって犠牲となった犠牲者の霊をなぐさめるためのものなんです……。
空の旅が多い方はこの御守を求めると同時に、飛空観音様へのお参りも忘れずに。
交通安全ステッカー守
交通安全祈願がなされたステッカータイプのお守りです。
- 金額:-円
- 御利益:交通厄災除け
交通安全守
吸盤が付いているのでこれはフロントガラスの内側に取り付けるタイプの車用のお守りでゴザる。
- 金額:500円
- 御利益:交通厄災除け
天龍寺の勝負運・合格祈願のご利益をもつお守り
合格祈願御守
受験生必携の試験合格御守です。
- 金額:600円
- 御利益:合格
勝御守
- 金額:500円
- 御利益:勝利
テスト以外の勝利を願うなら、こちらの勝守がおすすめです。
天龍寺の美しくなれるご利益をもつお守り
幸守
- 金額:不明
- 御利益:総合運の御守
天龍寺の御守りの中で、筆者史上一番美しいと思うのがこれ。女性へのお土産などには99%喜ばれるでしょう。
天龍寺の開運招福のご利益のあるお守り
開運招福御守
ど〜れ。おぅおぅおぅ!
ドンぶらこ♪〜ドンぶらこ♪〜‥と、向こうからお宝がドッサリと乗った宝舟がコッチめがけてやってくるじゃアーリませんか!
もぅこれは開運まみれの汚職まみれ!‥いやいや汚職にまみれたらアカンやろ。‥とまぁ、汚職が余裕をブッこいてでけるほど銭がシコタマ我が元へやってくるという福財が授かれるお守りでやんす!
デザインからして、いかにも開運しそうなお守りじゃアーリませんか!
このお守りを持つことで‥キタね。君の時代が …なんの時代や
- 金額:600円
- 御利益:開運招福
金運守
金襴地の巾着袋に封入されたお守りです。福の神である大黒さんが肩からさげている福袋に似ています。
持った瞬間に金運が舞い込んできそうな気がしまする。
- 金額:500円
- 御利益:金運UP!GOGOGO!
厄除御守
もはや多くを語るまでもない定番のお守りの1つがコレ。「厄除守」。
- 金額:600円
- 御利益:厄災消除
四つ葉のクローバー守
- 金額: 400円
- 御利益:厄災消除
昇龍守
天龍寺の「天龍」の如く、まさに天へ昇る竜がデザインされたお守り。
お守りの袋には雲が描かれ、裏側には「大本山 天龍寺」の金文字の刺繍がほどこされている。
- 金額:500円
- 御利益:龍が天へ昇るかの如く開運する!
開運本水晶玉御守
水晶は元来、その高純度な透明さを誇る鉱石であることから、古代より神聖視されてきた歴史がある。
水晶は透明な筐体をしていることから、邪気を吸い取る。邪気をしりぞける。‥‥などの邪気払いの石コロころころドコいった‥‥として注目されてきたが、このお守りに関しては開運の利益があるとしている。
水晶といえば龍が持物として蹄で挟み持っていることから、龍自体が持つ開運という利益が加味されたのだろぅか。
水晶は現今に至ってもDBに登場する占いババをはじめとした、呪い(占い)のツールとして用いられるように、その透明さが注目されている。
- 金額:600円
- 御利益:厄災消除
洗心守
名前の通り、心を洗い清めて心を鎮めてくれるお守り。
”清浄”だけに心を”正常”にするお守り。
- 金額:500円
- 御利益:厄災消除
幸せ地蔵お願い地蔵守
一休さんのような僧侶のようなお地蔵さん?のマスコット人形が付いた根付守りです。
- 金額:-円
- 御利益:諸願成就
一挙三徳!複雑なご利益を有するお守りはコレ!
学業成就・交通安全・身体堅固守
学業成就・交通安全・身体堅固のご利益が1つに合体したお守りです。少しお得感がありんす。
趣旨からして学生諸君が肌身に近い場所で持つお守りでしょう。
- 金額:-円
- 御利益:学業成就・交通安全・身体堅固
天龍寺の肌身守り
天龍寺御守
- 金額:800円
- 御利益:総合運の御守
いかにも天龍寺らしい、有名な庫裏の刺繍がほどこされた御守です。総合的に身辺を守ってくれるだけではなく、お土産としても最適ですね!
天龍寺の縁結び💖のご利益をもつお守り
えんむすび御守
薄い青色と赤色に「萩(はぎ)」が描かれてい‥‥‥申す。ギャフェっ
外観からすると男女の縁結びの利益を想像するのだが、寺務員の方曰く、あらゆる縁結びの願掛けがなされているとのこと。
- 金額:400円(ペア800円)
- 御利益:男女のみならず、あらゆるのモノの縁結び💖
天龍寺の子供の成長や学力向上の利益を有するお守り
こども守
お守りの外観を見ると、寝癖のついた悪ガキと、その悪ガキの連れもしくは一の手下である悪子ちゃんが描かれているように見えるが‥‥‥はてさて。
ただ、ひし形を基調としたマス目に青と赤の四つ葉模様が散らされているなど、可愛らしっしぅぃ〜💖印象を与えることから、子供は喜ぶのではないだろぅか。
- 金額:500円
- 御利益:子供の成長or学力向上
ランドセル御守
もはや全国の社寺で頒布されている定番ともいえるランドセルの形をしたお守り。
ランドセルの中に何が入っているのか木になるところ。
- 金額:600円
- 御利益:子供の学力向上or交通安全
- 材質:皮
天龍寺の学力向上のお守り
学業成就
- 金額:300円
- 御利益:子供の学力向上or交通安全
夢を叶える系のお守り
夢叶う守
花柄の和風の巾着袋に封入されたお守り。鈴付きで根付けタイプなのでスマホやバック、財布などにもつけられる。
- 金額:500円
- 御利益:夢が叶う!
天龍寺の縁起物
達磨大師の飾り皿
皿の中央に達磨大師の水墨画がデザインされています。なんだかこの皿でパスタは食いにくい気がしますが、不思議とイカ墨パスタであれば相性が良い気がします。
天龍寺ピンバッジ
達磨大師と天龍寺が誇る庭園「曹源池庭園」の紅葉の様子が撮影されたカラフルふるふるコノヤローなピンバッジです。
天龍寺の栞
本に挟みンコんこんこ‥とする栞(しおり)です。達磨大師、桜、庫裏が描かれています。
掛け軸
天龍寺の掛け軸です。達磨大師と「日々好日(にちにちこれこうにち)」が描かれています。
「日々好日」とは、「その日が良い日だと心から思えるように努めると毎日が吉日になる」という意味があり、これは禅の境地に至るものです。
まさに禅寺である天龍寺らしい逸品ではないでしょうか。
オリジナル手ぬぐい
達磨大師と紅葉のカエデがデザインされた風雅な手ぬぐいです。
宴会の席でこれを頭からかぶって顎で結んで、おろかなドジョウすくい踊りの芸でも一発かませば、たちまちのうちに職場のヒーローになります。
そうなれば開運し、昇給昇進も夢ではなくなりんすよ!
天龍寺のお守りの授与時間(営業時間)
天龍寺のお守り御を授与していただける時間は、
- 8:30~17:30
(10/21~3/20は8:30~17:00)
となっています。
実際には、17:30(冬期17:00)というのは閉門の時間です。あまりギリギリにならないよう、閉門10分前までを目安に売店を訪れましょう。
天龍寺のお守りの授与場所
画像の「朱印所」となっている所に、売店が併設されており、お守り売り場があります。
場所は、法堂(はっとう)の真横で、拝観受付のある庫裏の手前側にあたります。
天龍寺のお守り授与所の混雑状況は?
天龍寺のお守り授与所は、実質的な売店(天龍寺のおみやげ売り場)となっており、境内の売店はここ1箇所です。
売店の横側に御朱印受付がありますので、うっかりすると行列ができているのでは……と思うこともあるようですが、ほとんどが御朱印の行列で、売店のものではありません。
間口も広く取られていますので、10分も15分も並ぶようなことはまずないと思って良いでしょう。