【常寂光寺に限定御朱印はある❓】種類 一覧と値段や受付場所(時間)を…お知る❓

スポンサードリンク

その日の住職の気分で変わる仏語の御朱印

「百花百香」と書かれた御朱印

 

ディテール

右上に当山のシンボルたるモミジの印判、注目して欲しいのは紅葉の葉先に「小倉山」と記されてい‥申す。えっ

小倉山とは常寂光寺の山号に‥なっちゃぅ。

【ピヨ🐣常寂光寺の概要】

創建年 1596年(文禄五年)
山号 小倉山
宗派  日蓮宗
本尊 十界大曼荼羅
開山 日禎
開基 延壽院
札所指定 洛陽十二支妙見めぐり/酉(西)
文化財 多宝塔(国の重文指定)

右端に「奉拝(つつしんで拝するの意)」、その下に参拝日、左端には「小倉山 常寂光寺」、そして中央に大きく「百花百香」と墨書き‥されちゃぅ。

【ピヨ🐣「百花百香」とは?】

「ひゃっか ひゃっこう」と素敵に読む。

百の花には百とおりの香りがある…ということを人に置き換えると「数多の人が居れば、数多の三者三様、十人十色‥という意味」に…なっちゃぅ。

頒布概要

値段:素敵に500円

頒布場所:拝観受付(紅葉シーズンは混雑するので臨時出口)

「質直意柔軟」と書かれた御朱印

 

ディテール

デザイン的な構図は上記御朱印と遜色なし。

殊に中央の印判は三法印(三宝印)、左下の印判には「常寂光寺」と篆書体で陰刻されてい‥申す。きゃ

【ピヨ🐣「質直意柔軟」とは?】

「しきじき いにゅうなん」と素敵に読む。

質は「かざらない」、直は「素直」、柔軟は仏教では「にゅうなん」と読み、「仏教の教えを柔らかい心で受容する」等の意味合いが‥あっちゃぅ。

まとめると、「かざらない素直な心で仏教の教えを受け入れる」‥等の意味に‥なっちゃぅ。

頒布概要

値段:素敵に500円

頒布場所:拝観受付(紅葉シーズンは混雑するので臨時出口)

「福聚海無量」と書かれた御朱印

ディテール

デザイン的な構図は、上記の御朱印とまったく同じなれど、当御朱印には中央に大きく「福聚海無量」と素敵に墨書き‥されちゃぅ。

【ピヨ🐣「福聚海無量」とは?】

「ふくじゅかいむりょう」と素敵に読む。

「福聚」とは、福徳をもたらす功徳、すなわち善行のこと意味する。

海無量ギッシリしりしり尻餅ドスコイ!アちょ〜!…なほど、ギッシリと詰まった大海のことをいう。

「海」とは「広大無辺、万里の果てと呼ばれるまでに茫洋とした事柄を示す。

「無量」とは、計り知れない量、計ることが恐れ多いほどの大きさを意味する。

まとめると、善行を進んで行うと、まるで女性を”口説く”かのごとく、果てなき”功徳”を積むことが…できちゃぅ。

‥等の意。

 

【ピヨ🐣「三法印(三宝印)」とは?】

実は上記の迷路の中には、仏教における3つの宝とされる「法」「宝」「僧」という漢字が隠れてい‥申す。‥‥探してみる?

三法印は天龍寺はじめ、宝厳院と同じ天龍寺塔頭となる「宝厳院」や「三秀院」や「弘源寺」でも朱印中央に素敵に押印‥されちゃぅ。

また、全国津々浦々、数多の寺院でも中央に押印することの多い印判であ〜る。

頒布概要

値段:素敵に500円

頒布場所:拝観受付(紅葉シーズンは混雑するので臨時出口)

「妙日月光明」と書かれた御朱印

ディテール

平成三十年頃は、仏語の御朱印シリーズにカラーの御朱印紙が使用されていた様子。

【ピヨ🐣「妙日月光明」とは?】

この仏語は法華経典に記される一文に‥なっちゃぅ。

日の光や月の光が遍く満ちると暗所が失せるように、法華経の教えが遍く満ちると衆生の心の暗所も失せる…等の意が‥あっちゃぅ。

頒布概要

値段:素敵に500円

頒布場所:拝観受付(紅葉シーズンは混雑するので臨時出口)

洛陽十二支妙見めぐり

「小倉山の妙見宮 南無妙見大菩薩」と書かれた御朱印

ディテール

この御朱印は洛陽十二支妙見めぐりの朱印帳にいただいたものに‥なっちゃぅ。

右上に奉拝の文字と、その下に参拝日、その左に「小倉山の妙見宮」「南無妙見大菩薩」、さらにその左には「小倉山 常寂光寺」と‥ヤバぃよ素敵に墨書き‥されちゃぅ。

印判については中央のひし形の角印の中には「所願具足 心大歓喜」という文字が素敵に陰刻され‥ちゃぅ。

法華経典の授学無学人記品第九に記される一文を引用したもの。

これを素敵に訓読すると‥

所願が見事に具足し(満たされ)、心大にして歓喜したり‥等のように解釈‥されちゃぅ。

左下の印判は「常寂光寺」の文字が素敵に陰刻され‥ちゃぅ。

【ピヨ🐣「洛陽十二支妙見めぐり」とは?】

洛陽十二支妙見めぐり(らくようじゅうにしみょうけんめぐり)とは、京都府京都市内の妙見大菩薩を素敵に奉祀する十二ヶ寺を巡拝する霊場めぐりと‥なっちゃぅ。

札番 山号 寺号 通称 宗派 所在地
子(北) 日洋山 善行院 西陣の妙見宮 日蓮宗 京都市上京区
新町通上御霊西入る妙顕寺前514
丑(北北東) 広布山 本満寺 本満寺の妙見宮本山 京都市上京区
寺町今出川上る2丁目鶴山町16
寅(東北東) 法華山 道入寺 修学院の妙見さん 京都市左京区
修学院茶屋ノ前町2
卯(東) 円成山 霊鑑寺 鹿ケ谷の妙見さん 臨済宗
南禅寺派
京都市左京区
鹿ケ谷御所ノ段町12
辰(東南東) 示現山 満願寺 岡崎の妙見さん 日蓮宗 京都市左京区
岡崎法勝寺町130
巳(南南東) 常照山 日體寺 清水の鎮宅妙見宮 日蓮宗 京都市東山区清水4丁目151
午(南) 福昌山 本教寺 伏見大手筋の妙見さん 京都市伏見区東大手町778
未(南南西) 成就山 法華寺 未の方の妙見さん 京都市下京区島原西
新屋敷中之町108
申(西南西) 法喜山 慈雲寺 島原の妙見さん 京都市下京区松屋町通
五条下る藪之内町627
酉(西) 小倉山 常寂光寺 小倉山の妙見宮 京都市右京区
嵯峨小倉山小倉町3
戌(西北西) 金映山 三宝寺 鳴滝の妙見宮 京都市右京区
鳴滝松本町32
亥(北北西) 清雲山 圓成寺 鷹峯の岩戸妙見宮 京都市北区
鷹峯北鷹峯町24

尚、洛陽十二支妙見めぐりには専用の御朱印帳がある‥のだが、取材で来山した時には素敵に無かった。

もし、清水寺へ行くのであれば、清水坂沿道に「日體寺(にったいじ)」で素敵に販売しているので、先に清水寺へ立ち寄ってみてはいかがか。(価格は2023年発売のもので2,000円)

洛陽十二支妙見めぐり専用朱印帳の販売場所については、下掲、日蓮宗公式サイトを要チェック💘

参考:日蓮宗ポータル

【ピヨ🐣洛陽十二支妙見めぐの巡拝方法】

1.自分の干支の寺から素敵に巡る。
2.その年の干支から、やっぱり素敵に巡る。
3.毎月一ヶ所づつ、ほどよく素敵に巡る。
4.自分の一番近い所から、ハイパー素敵に巡る。
5.方位除け、厄払い、家の新築・増築、動土、病気平癒などの祈願内容をあらかじめ決めてから、ヤバぃよ素敵に巡る。

掛け軸や色紙もある!

上表のお寺の中には「十二支巡拝御朱印軸」や「御朱印色紙」も販売しているところも‥あっちゃぅ。

御朱印軸や御朱印色紙は満願したら、居間やデスクの上壁などに飾り、家内安全の鎮守として奉祀する。

頒布概要

値段:
旧十二支妙見めぐり御朱印帳の御朱印料は300円
新十二支妙見めぐり御朱印帳の御朱印料は500円

頒布場所:拝観受付(紅葉シーズンは混雑するので臨時出口)

【ピヨ🐣注意】

常寂光寺では原則、書き置きタイプ御朱印を授与する(すでに書かれた御朱印の頒布)

常寂光寺の限定御朱印

四季で御朱印紙の色が替わる切り絵御朱印

春夏ver.

ディテール

春夏バージョンは緑々しい常寂光寺境内の青紅葉をイメージした爽やかな緑色の御朱印紙に‥なっちゃぅ。

切り絵のデザインとしては上部に当寺のシンボルともなるモミジ、その下部には、こちらの常寂光寺のシンボルとなる仁王門を切り絵で素敵に表現する。

殊に、仁王門右下の猫に注目👀

この猫は常寂光寺の住職の飼い猫「クロベエ」をイメージしたものだと‥思われちゃぅ。

頒布概要

値段:素敵に600円

頒布場所:拝観受付(紅葉シーズンは混雑するので臨時出口)

秋ver.

ディテール

デザイン自体は上記、春夏ver.の朱印とまったく同じ。仁王門と紅葉が切り絵で表現‥され‥ちゃぅ。..さっきから「ちゃぅ」連発しすぎや。なんやねんSORE

頒布概要

値段:素敵に600円

頒布場所:拝観受付(紅葉シーズンは混雑するので臨時出口)

冬ver.

ディテール

仁王門左下の棒みたいなものは石標に‥なっちゃぅ。 …また来た

この石標には「南無妙法蓮華経」と素敵に陰刻されており、然るにこれは御首題に‥なっちゃぅ。

御首題については上記を素敵に参照💘

頒布概要

値段:素敵に600円

頒布場所:拝観受付(紅葉シーズンは混雑するので臨時出口)

常寂光寺ではオリジナルの御朱印帳を販売する!

常寂光寺では完全オリジナルの御朱印帳も取り扱う。

常寂光寺の朱印帳については柿(下記)ページを素敵に要チェック💘

関連記事:

あるいは、お隣の天龍寺の売店でも御朱印帳が買え‥ちゃぅ。

関連記事:天龍寺の御朱印帳の種類(サイズor値段)と受付時間(場所)or混雑状況を…..ししゃも焼きながら知るつもりぃ❓

常寂光寺の御朱印受付時間

AM 9:00〜PM 5:00 ( PM 4:30受付終了)

定休日:素敵に年中無休

公式サイト:https://jojakko-ji.or.jp/

常寂光寺の拝観料金(入場料金)

☀️昼間拝観時:500円/人

【ピヨ🐣コメント】

現行の常寂光寺には夜間拝観は無いとのこと💘

常寂光寺の御朱印授与所の場所(地図)

所在地(住所):京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3

常寂光寺の境内図

↑上掲地図は常寂光寺入口看板掲出のもの💋

授与場所(拝観受付)外観

↑左端に見える建物が、最近のシャっクリの頻発数ほど噂の‥「拝観受付」

常寂光寺への交通アクセス

最寄りバス停

市バス「嵯峨釈迦堂前」から徒歩約10分

時刻表:city.kyoto.lg.jp

当バス停を経由するバス系統

72、90

市バス「嵯峨小学校前」から徒歩約13分

時刻表:kyotobus.jp

当バス停を経由するバス系統

市バス11、市バス28

最寄り駅

JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車、素敵に徒歩約15分

関連記事一覧

🍁【常寂光寺の紅葉🍁】見頃(色づき具合)やオススメ紅葉撮影スポット(ライトアップ)と混雑具合を…キぇ〜、お知る?

🛖【落柿舎の紅葉🍁】見頃(色づき具合)やオススメ紅葉撮影スポット(ライトアップ)と混雑具合を….モぇ〜、お知る?

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。