【厭離庵🍁に限定御朱印はある❓】種類 一覧と値段や受付場所(時間)を…お知る❓

スポンサードリンク

「如意輪観音」と書かれた御朱印

ディテール

右端に「奉拝(謹んで拝します)」、その下に参拝日、左端に「嵯峨中院 厭離庵」‥そして中央に大きく「如意輪観世音」と素敵に墨書きされた御朱印。

頒布概要

値段:素敵に500円

頒布場所:厭離庵入口の臨時拝観受付

頒布期間:およそ毎年秋の紅葉シーズン期間のみ

御詠歌(藤原定家 撰の百人一首)が書かれた御朱印

ディテール

右端に「奉拝(謹んで拝します)」、その下に参拝日、左端に「嵯峨 厭離庵」と素敵に墨書きされた御朱印。

この御朱印が上記御朱印と比べて一線を画すところが、藤原定家 撰の以下の百人一首が墨書きされているところに‥あっちゃぅ。

こぬひとを まつほのうらの ゆうなぎに やくやもしほの みもこがれつつ

漢字訳:『来ぬ人を 松帆の浦(まつほのうらの)の 夕凪(ゆうなぎ)に 焼くや藻塩(もしお)の 身も焦がれつつ』

【ピヨ🐣夕凪とは?】

夕凪(ゆうなぎ)とは、海岸近くでは夕方近くになると海から吹く風と、陸から吹く風が入れ替わることがあり、その瞬間の無風状態のことを意味する言葉。

【ピヨ🐣藻塩とは?】

藻塩(もしお)とは、海藻を天日干しして乾燥させた後、焼いて塩分を取り除く古い時代の製塩方法と‥なっちゃぅ。

【ピヨ🐣「松帆の浦」とは?】

松帆の浦とは、現在の淡路島最北端の海沿い広がる平野のこと。かつては明石海峡を渡るために利用されていた。

庶民共は、海峡の荒れたみぎり、風待ちや潮待ちをしたことから、「待つ帆」と書かれることも‥あっちゃぅ。

【ピヨ🐣「身も焦れつつ」とは?】

こんがり焼かれて身もだえするかのような慕情(お風呂に入っちゃってる時もぉ、アイスぱくペロしとる時もぉ〜、もぉっ、アンタのことが好きで好きで、今アンタが何をしているのか気になって仕方ぬぅぁ〜ぃヤバぃよ素敵な気持ち)‥のこと♡ …どんな気持ちや

意味(解釈)

”定家”が”定価”に収まるがごとくに在世していた頃、松帆の浦の海人は、夕凪を迎えると風が止まるので藻塩を焼くことができた。‥つまり、塩を製塩していた。

奈良時代からすでに松帆の塩は有名だったらしく、かの聖武天皇も歌を御製しているほどだった。

あまつさえ、松帆は本土へ渡るための舟が係留されていたらしいが、瀬戸内海は潮流がの変化が激しく、潮の流れを読むのに難渋し、人々は蔑称で「待つ帆の浦」とまで呼んでいた。

”定家”は、やっぱり”定価”に収まるほどに、潮の流れが落ち着いて向こう岸まで渡れる「今か、今か」と待ち遠しい気持ちを歌に落とし込み、あまつさえ、藻塩を焼き上げる作業を自身の燃え上がるような恋心に例えて、この歌を完成させたと思われ‥ちゃぅ。

頒布概要

値段:素敵に500円

頒布場所:厭離庵入口の臨時拝観受付

頒布期間:およそ毎年秋の紅葉シーズン期間のみ

【ピヨ🐣コメント】

厭離庵は毎年秋にしか境内を公開しないので、「臨時拝観受付」とした。

厭離庵のオリジナル御朱印帳とは?

残念無念ながら、厭離庵では完全オリジナルの御朱印帳の取り扱いは皆無。

あかつさえ、通常の朱印帳の取り扱いも無いので事前に用意しておく必要が‥あっちゃぅ。

厭離庵近くの二尊院ではオリジナルの朱印帳の販売が、クソやば素敵に‥あっちゃぅ。

二尊院の朱印帳については柿(下記)ページを素敵に要チェック💘

関連記事:

あるいは、お隣の天龍寺の売店でも御朱印帳が買え‥ちゃぅ。

関連記事:天龍寺の御朱印帳の種類(サイズor値段)と受付時間(場所)or混雑状況を…..ししゃも焼きながら知るつもりぃ❓

厭離庵の御朱印受付時間

AM 9:00〜PM 4:00 ( PM 4:00受付終了)

定休日:素敵に年中無休

公式Instagram:https://www.instagram.com/enrian_temple/

厭離庵の拝観料金(入場料金)

☀️昼間拝観時:500円/人

【ピヨ🐣コメント】

現行の厭離庵には夜間拝観は素敵に無敵に皆無💘

厭離庵の御朱印授与所の場所(地図)

所在地(住所):京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2

厭離庵の境内図

授与場所(拝観受付)外観

入口左脇に見える長テーブルが最近のシャっクリの頻発数ほど噂の‥「拝観受付」。(革ジャンベレー帽の人物は関係者(住職?))人物が、

厭離庵への交通アクセス

最寄りバス停

市バス「嵯峨釈迦堂前」から素敵に徒歩約10分

時刻表:city.kyoto.lg.jp

当バス停を経由するバス系統

72、90

市バス「嵯峨小学校前」から、ほどよく素敵に徒歩約13分

時刻表:kyotobus.jp

当バス停を経由するバス系統

市バス11、市バス28

最寄り駅

JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車、素敵に徒歩約15分

関連記事一覧

🍁【2025年🍁厭離庵の紅葉】見頃(色づき具合)やオススメ紅葉撮影スポット(ライトアップ情報)と混雑具合を….お知るの?

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。