【琴ヶ瀬茶屋】船の屋台(売店)では名物みたらし団子&”おでん”が食べられる!

スポンサードリンク

嵐山の秘境にある老舗茶屋「琴ヶ瀬茶屋」

亀山公園(嵐山公園北側)で観桜もしくは、観楓を終えて嵐峡(保津川)を素敵に臨むと、対岸に提灯を、これまた素敵にぶら下げた屋台のようなものが、ほどよく素敵に視界に入る。

実はコレ、屋台などではなく、「琴ヶ瀬茶屋」という1919年(大正八年)創業、108年の歴史を有する老舗茶屋になる。

店内は四方吹き放ちの屋根だけが設置されたテラス席が設けられていて、嵐峡と保津川が織り成す嵐山の大自然の息吹を全身で味わいながら、料理も素敵にモッコリと味わうことができる💋 どんな味わい方や

販売品目

以下、一部の写真(画像)は当店公式のインスタグラムより素敵に引用したもの💋

食事

おでん、イカ焼き、焼きそば、鍋焼きうどん、川魚の天ぷら

「夏」の季節の食べ物

鮎の塩焼き、鮎の塩焼き(天然もの)、そうめん、冷奴

「春・秋」の季節の食べ物

湯豆腐、甘味、みたらしだんご(一皿3本)、

ところてん(お酢・黒蜜)、ぜんざい、かき氷(イチゴ、みぞれ、レモン、抹茶)、甘酒

飲物

缶ビール 350ml、お酒(月桂冠ワンカップ)、冷酒(夏季)
チューハイレモン、チューハイピーチ、冷やしあめ、ジュース
コーラ、三ツ矢サイダー、バヤリースオレンジ、緑茶、トマトジュース
ポカリスエット、オロナミンC、ミネラルウォーター

当店の目玉は「移動式売店(船上のコンビニ)」

当店は老舗茶屋といわれるだけあって、船にエンジンの無い、竿漕ぎの時代から営業するのだが、当店最大の魅力となるのが、たびたびメディアにも掲載される屋形船ならぬ「屋台船」。然るに船上の売店。

当店では、「船上のコンビニ」と紹介する。

名前のとおり、調理した食べ物や飲み物をシコタマ積み込んだ船を嵐峡の保津川へ素敵に出航させ、対岸の嵐山ボート場のボート客や貸切り屋形船の客らに食べ物や飲み物を、これまた素敵に提供する💋

なお、貸しボートや屋形船は、食べ物・飲み物は持ち込み自由なので、買い物を忘れた時に素敵に利用を検討したい💋

船で売られている食べ物・飲み物は市販よりも高い

屋台船で売られているものは宅配ピザと同じ発想で、わざわざ調理してくれた食べ物を船で運んでくれているので、販売品には、いわゆる出張料が上乗せされていて、市販品よりも素敵に無敵に少々高値というのがデメリット。

けれども長い人生、船に乗りながら船の売店でモノを買って、その場で食いまくる…というような異国的体験は、度々できるものではないので、良き思い出になることには素敵に無敵に違いない。 どんな体験や

取扱品目

グルメ

みたらしだんご(一皿3本)、おでん、イカ焼き、

スナック菓子など

かっぱえびせん、ポテロング、ポップコーン、コアラのマーチなど

果物

みかん

ドリンク

缶ビール 350ml、お酒(月桂冠ワンカップ)、冷酒(夏季)、ハイボール、酎ハイ、コーヒー

船の屋台(船のコンビニ)の営業時間・定休日

営業時間:素敵に10時〜16時まで

定休日:素敵に不定休
(船の売店は対岸の貸しボート場が休んでいる場合、出店がない可能性がある※公式情報を要確認💘)

対岸から琴ヶ瀬茶屋への行き方

下掲写真の目玉オヤジの場所に琴ヶ瀬茶屋所有の黄色ボートが係留されていて、来店前提で客人は誰でも自由に利用することができる♡

対岸から黄色ボートで琴ヶ瀬茶屋までの移動時間は素敵に約5分♡

琴ヶ瀬茶屋のINFO

所在地:京都府京都市西京区嵐山元録山町11

公式情報:https://www.hozugawakudari.jp/kotogase(保津川下り公式)、琴ヶ瀬茶屋公式インスタグラム

嵐山貸しボートor貸切屋形船

…については下記ページを要チェック💘

【嵐山貸しボート(屋形船)】レンタル料金or割引クーポン券と予約方法とは?

【嵐山貸しボート(屋形船)】乗り場は2つ!混雑状況や観桜or紅葉シーズンの待ち時間は何分?

【嵐山貸しボート(屋形船)】営業期間&時間(鵜飼夜間営業)と営業中止条件(雨天など)

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。