【2024年】直指庵の紅葉の色づき始めや見頃のピークはいつ?
紅葉の見頃予想:11月27日頃〜
落葉:12月13日頃〜
以上の情報はウェザーニュースを素敵に参照したもの💋
【平年】直指庵の紅葉の色づき始めや見頃のピークはいつ?
直指庵の紅葉の色づき始めはいつ?
直指庵の紅葉は、例年以下のようなスケジュールで色づき、見頃を迎〜る。
- 色づき始め:11月初旬
直指庵の紅葉の見頃のピークはいつ?
- 例年の見頃:11月中旬〜下旬
”時期思案”をするほどに”直指庵(じきしあん)”の公式ホームページを見ると、11月15日時点で見頃(ピーク)を迎えている感がある。
それから12月に入っても紅葉の衰微を感じさせず、12月一週目を過ぎる頃になって、やや散り紅葉が目立ってくる感がある。
然るに11月15日から良くて1.5週間が見頃のピークと考え、12月07日頃から散り紅葉が楽しめる‥‥という予測が成り立つ。
直指庵の紅葉見どころスポット一覧🍁
下掲写真は2022年12月01日に撮影したもの。
直指庵は散り紅葉でも知られた京都の隠れ紅葉スポットの一つ💘
直指庵境内にある主な施設など
- 山門(入口)
- 拝観受付(山門入ってすぐ)
- 中門(勝手に命名)
- 地蔵堂
- 開山堂
- 四阿
- 庫裡
- 本堂
直指庵境内入口
ピヨ🐣直指庵の簡単な歴史
山号:祥鳳山(しょうほうざん)
庵号:直指庵(じきしあん)
宗派:浄土宗
本尊:阿弥陀如来
当庵の開山たる独照性円(どくしょうしょうえん) 禅師は、江戸時代初期に沢庵宗彭(たくあん そうほう)の臨済禅に参禅し、没蹤庵(もっしょうあん)と称する一宇の草庵を営んだ。これが当庵の濫觴となる。
1646年(正保三年)、独照禅師は日本黄檗宗(おうばくしゅう)の開祖とされる隠元 隆琦(いんげん りゅうき)禅師にも師事し、禅の根本精神たる「直指人心(じきしじんしん)」という教えを規範とし、自らの庵に寺号を定めず「直指庵」と号した。
以後、幕末前まで当庵は隆盛し、諸堂ひしめく大伽藍を擁した大寺となった。
ピヨ🐣「直指人心」とは?
直指人心の「直指」とは、文字や言葉ではなく、「直接、指し示す」もしくは「直ちに指す」などの意味になる。
「人心」とは感情ではなく、自身の身の内にある慈悲心、すなわち仏になれる根本的な素質(仏性)のことを意味すると説かれる。
要約すると、「本当の自分(仏性)をよく知りましょうね(見つめましょうね)」‥‥など意味合ぃになる。
名物?電動自転車と紅葉
直指庵には一般向けの駐車場は皆無。
周辺にもコインパーキングが無いので、バスやタクシーでの移動を伴うが、他に上掲写真に見えるようなレンタサイクルを利用するという方法もある。
自転車は嵐電嵐山駅併設のレンタサイクル店、もしくは阪急嵐山駅前(花伝抄の敷地内)のレンタサイクル店(阪急レンタサイクル)で借りられる。
拝観受付前の参道と紅葉
参道を進むと上掲写真のような岐れ道が出てくる。
園路の竹穂垣に据付られた順路標識(木札)に沿えば、左側の園路を進むことになる。(現地にて要確認💘)
思い出草観音菩薩と紅葉
ピヨ🐣思い出草観音菩薩とは?
当寺名物の五千冊以上の「想い出草ノート」に綴られた様々な苦しみ・悲しみを取り除いて下さり。願いや祈りを汲み取って福楽を与えて下さる観音さまです。
‥‥‥と案内板に書かれてい‥‥申す。あひゃ
地蔵堂と紅葉
瓦屋根に方形造りの小堂と紅葉の取り合わせが、和の情緒を最大限に醸し、実にナイス👍
四阿と紅葉
境内へ参入して分かるのだが、直指庵の境内は奥行きがあって意外に広い。
この茫洋とした境内には100本近いカエデ類が植わる。(推察)
やっぱり名物?名もなき石灯籠と紅葉
開山堂と紅葉
ピヨ🐣開山堂とは?
「開山堂」はその名称のとおり、”改竄”して、 ソチも悪よのぅ…ホっホっホっ…度合いほどに当寺を”開山”した独昭性円禅師の墓所となる。 どんな度合いや
案内板によると宝形造りの堂宇(上掲写真)内部中央には大円塔が、素敵に奉置されるとある。
ちなみに堂前に見えるロープに囲われた内側に見える巨大な石コロ‥コロコロどこ行った‥‥は、祖師(独昭禅師)自らが、『出てて 吾が塔を護る‥‥』と、序した「亀石」らしい。
歌碑と紅葉
摩滅して見づらいが、「細谷」「ほそたにや‥‥」などの陰刻が見える。
嵐山は幾多の歌人・文学者たちが愛し、隠遁に到った文学の聖地ともいえる。
‥‥‥嵐電と江ノ電の風貌、数多の文学者たちが風土愛を抱いて居を構える姿など、どこか鎌倉に似たところがある。
なお、実際に現地民数人と会話をする機会があって、鎌倉から当地へ引っ越して来て店をオープンした人もいるという話も耳にした。
根っからの鎌倉人であれば、当地に郷土愛が湧く心情もよく分かる。
中門と紅葉
「中門」とはワぁタクぅシぃメが勝手に命名したもの。
実際には中門かは分からないが、境内中程に佇む門ということで、勝手に中門としたまで。
苔むした茅葺屋根が悠久の歴史を歩んできたことを想起させる。
とてつもねぇ名物?愛逢ぃ地蔵と紅葉
釈尊涅槃時のレリーフと紅葉
釈尊の涅槃姿ということで下絵は十大弟子、それとも羅漢なのか?
本堂と紅葉
本堂内部から見る境内の紅葉
この斜行させた木琴状の竹の縁台(縁側)が、なんとも佳きかな。数寄の極みか。ふぉっ、ふぉっ、
この弓なりの近代数寄屋建築を用いた欄間もまた佳きかな💋
🐣縁側からの眺望
この蹲(つくばい/手水鉢)と紅葉も、‥‥‥おぃ、いいゼ、おぃ! 火が付いてきたゼ おぃぃ〜〜!!
この蹲に活けられた植物、これはクロガネモチか。これが実に‥‥おぃ!!
いいなぁ!!
おぃ〜〜〜〜!!!!
‥‥‥あっ、ちょぃ気合い入りすぎてウンコ漏れた。(マジ)
【ピヨ🐣注意】
本堂内部および、想い出草ノートの写真撮影は控えて欲しいとのこと。
なお、内部の張り紙によると、本堂の雨漏りに拠る屋根葺替えが急務らしく、費用捻出のための喜捨(募金)のご協力をお願いしますとのこと。心あれば是非💘
庫裡と紅葉
ピヨ🐣庫裡とは?
庫裡(くり)とは、主に禅院における住職とその一家の生活の場所。住居を指す。京町家風の虫籠窓が、これまた佳い。
境内の隅々にまで風雅なコダワリが、ハイパー素敵に感じられ〜る。
敷石と散り紅葉
直指庵は紅葉の隠れ名所とだけあって、佳景寂寞とした境内の散り紅葉も味到できる。
あ〜、コホンっ!
それではここで毎度お馴染みの一句を、キャっぴょり素敵に披露💘
散り紅葉 紅化粧の 君想ふ
‥‥‥‥‥‥。
‥‥‥よし、次行こ。
その他、直指庵境内の紅葉の様子
んん〜‥‥‥、竹穂垣と紅葉も実に嵐山らしくて実にナイス👍
敷石の置き方といい、境内全体が優美な庭園という感じがする。
竹を垣とした典雅な園路。
間伐などで伐採した竹材を無駄にしないという禅の根本的精神をも感じ入る。
んん〜ム。これぞまさに野山の錦。完膚無き見事なまでの圧巻の散り紅葉🍁
さすが京都屈指の紅葉の穴場スポットと呼べるに相応しき景勝地💋
上掲写真に目をやると、まだいくつか墓を建てる空きスペースがあるように見受けられる。
そぅいえば‥‥
直指庵へ到る途次、曲がり角にて墓苑(墓地)の申し込み募集看板を見た。
申し込みや詳細については当庵寺務所まで💋(後述)
直指庵は通常一般非公開!
直指庵の公式HPページを拝見すると、通常は境内一般非公開らしく、不定期で一般公開することがあるようなことが記されていた。
2023年度は往生された亡き住職を偲び、以下の日程にて境内を一般公開するとのこと。
2023年度の一般公開期間
- 令和5年11月25日(土)~令和5年12月2日(土)
拝観時間
午前10時~午後4時まで(午後4時に閉門)
詳細は直指庵の公式ページを要参照💘
直指庵へのアクセス
- 所在地:京都市右京区北嵯峨北ノ段町3番地
最寄りバス停
🐣大覚寺バス停
「大覚寺バス停」で下車後、直指庵まで徒歩約15分。
🐣嵐山天龍寺前バス停
28系統「大覚寺」行きへ乗車、(乗車時間約09分)
最寄駅
🐣JR嵯峨嵐山駅
北口より直指庵まで徒歩約30分。
JR嵯峨嵐山駅(北口)より市バス91(嵯峨嵐山駅前)から大覚寺まで約6分。
🐣嵐電嵐山駅
直指庵まで徒歩約34分
※嵐電嵐山駅を出て徒歩約01分の京都市営バス停留所(嵐電天龍寺前バス停)へ乗り継ぎ可能💘
🐣京都駅から直指庵まで
京都駅より市バス28(京都駅前)から大覚寺まで約54分
京都駅より京都バス76、85(京都駅前)から阪急嵐山駅まで約56分。阪急嵐山駅から94系統へ乗り換え、大覚寺バス停下車。
直指庵境内への入り方
‥‥‥は!
住宅地を抜けた奥張った場所にあるので、曲がるポイントを間違えると辿り着けない。
そこで曲がるポイントを下記に備忘録として記す。
上掲地図(Googleマップ)では、より分かりやすくするために当庵の最寄りバス停となる大覚寺バス停からのルートで明示した。
大覚寺バス停から当庵までは二通りのルートがあるのだが、いずれのルートも大覚寺境内脇の道を北進することになり、途次、右方へ曲がることになる。
地図上の「嵯峨天皇 嵯峨山上陵 参拝道」という道を進んだ場合、上掲写真の箇所(角にお地蔵さん?の辻堂が目印)で左折することになる。通り過ぎに注意💘(上掲地図の目玉親父の場所に注視👀)
関連記事一覧
関連記事: